出版社の方はこちらからログイン
運営元:一般社団法人 法経書出版協会
法律書
経済書
経営書
詳細検索
検索結果
総 19 件 2 ページ中 1 ページ目
表示順:シリーズ名 | 書名 | 発行日
経営
-国税の法規通達集シリーズ-
所得税法規集 〈令和6年7月1日現在〉
日本税理士会連合会・中央経済社 編
所得税法令規等を収録。今版では,定額減税,住宅ローン控除の拡充等6年度改正をフォロー。
A5判 2080頁 7150円
2024/09発行
978-4-502-50851-6
実務者向け〔中央経済社〕
所得税取扱通達集 〈令和5年11月1日現在〉
新株予約に係る取得株式の具体的な評価方法のほか,NISA拡充等令和5年度改正のフォロー。
A5判 752頁 6050円
2023/12発行
978-4-502-49011-8
-知らなきゃ損する-
新 農家の税金 (第22版)
鈴木武・林田雅夫・高久悟 著
令和7年申告用の最新改訂版! 所得税の仕組みや計算を平易に解説。農家の相続税問題も収録。
B6判 360頁 2200円
2024/11発行
978-4-540-24127-7
全般〔農山漁村文化協会〕
要件事実で構成する所得税法
伊藤滋夫・岩﨑政明・河村浩 著
所得税法の全体像を,訴訟における立証責任の問題を意識しながら,判例・事例を活用して解説。
A5判 372頁 5280円
2019/04発行
978-4-502-29181-4
サラリーマンかフリーランスか
どちらが得だった?
山田寛英 著
給料は払うのか貰うのか,先輩と後輩の会話からアフターコロナの究極の選択を仮想現実化。
四六判 216頁 1650円
2020/09発行
978-4-502-36291-0
ホームラン・ボールを拾って売ったら二回課税されるのか
新しい「税」の教科書
浅妻章如 著
租税法学の中で,百年経っても共通了解が達成されそうにない難問「二重課税」について考える。
A5判 252頁 3080円
2020/02発行
978-4-502-33171-8
全般〔中央経済社〕
図解・表解 純損失の繰戻しによる還付請求書の記載チェックポイント
Withコロナ時代に知っておくべき還付請求手続
天池健治・佐々木信義 著
コロナ禍の今だからこそ知りたい「純損失の金額の繰戻し還付請求書」の書き方がわかる1冊。
B5判 272頁 2200円
2020/11発行
978-4-502-36341-2
これ一冊で十分!理美容事業者が知っておくべき税金の知識
永井圭介 著
素朴な疑問から突っ込んだ質問まで。理容師等が知っておくべき税金の知識がこの1冊でわかる!
A5判 228頁 3080円
2022/02発行
978-4-502-40971-4
大人のお金の遣い方
税理士に聴いてきました
佐々木重徳 著
学校で教えてくれない「お金の遣い方」を税理士ほか多くの資格を持つ著者が易しく丁寧に解説。
A5判 224頁 2200円
2021/11発行
978-4-502-40371-2
人事と税務のクロスレファレンス
会社のコンプライアンスを深化させる新アプローチ
仲谷栄一郎・嘉納英樹・下尾裕 著
人事と税務の『クロスレファレンス(相互参照)』で実現する,高次元の実務処理。
A5判 324頁 4070円
2022/09発行
978-4-502-42871-5
所得税法令規等を収録。今版では,定額減税,住宅ローン控除の拡充等6年度改正をフォロー。